すみれ組 風鈴製作
雨が続き、ものすごくジメジメしている中


すみれ組のお友だちはとても元気に過ごしています!!


室内で過ごすことが増えたので
夏に向けて涼しい風鈴を製作しました!!


まずは障子紙をカラフルに染め紙にしました!





様々な色を使い、色とりどりでもうこの時点でとっても素敵だと思いませんか!!!?(笑)
もうこれを飾っておくだけでもいいと思ってしまうくらい素敵な作品の数々…
さすが芸術肌のすみれさんですね!!


染め紙が乾いたらハサミで小さく切って「張り子」を作りました!!


「張り子」とは…?
張り子とは、障子紙を水で溶いたのりに浸して、風船に貼り付けていきます。
一枚だとフニャフニャになってしまうので何枚か重ねると頑丈になります!!
よく乾かしてパリパリになったら風船を割るときれいに成型される造形技法のひとつで
す!!
初めての張り子に苦戦していましたが…


とっても楽しそうに貼っていました!!


湿気がすごく、なかなか乾くのに時間がかかってしまいましたが、無事に乾いたので
いよいよ風船割の儀式です…



「えぇ~…風船割るの…」
「こわいな~」
と言いながらも
みんな自分たちで割りたがり、
割れて驚きながらもなんだか楽しそうな様子でした!!!


紐と鈴をつけてようやく完成しました!!
とっても素敵ですよね!!!
全て飾り付けて
すみれ組のお部屋がなんということでしょう
あっという間に夏らしい素敵な部屋に早変わりです

素敵すぎて10分ほど見入ってしまいました(笑)
マリア園のインスタ映えスポットですね



