たんぽぽ・さくらぐみ園外保育
2015年 06月 11日
6月は、各クラス園外保育に出かけます。
昨日は、たんぽぽぐみ、さくらぐみが高田公園に出かけました。
1歳児たんぽぽさんは、初の園バスに乗りました。みんな喜ぶと思いきや、泣く子続出
得体の知れない乗り物に乗せられて怖かったのかもしれません。
3歳児さくらさんは、歩いて行きました。
日差しは強かったですが、木陰は涼しく、爽やかでした。
博物館の前の広場で、遊びました。


たんぽぽさんがバスで帰った後、さくらさんはお弁当タイム。
何よりもお弁当が楽しみだったさくらさんは、広場に着いた瞬間から「おなかすいた~!」と言っていたのです。
トンビが上から「ピ~ヒョロ~」と狙っていましたが、子ども達のトンビと負けない程の歓声が怖くて!?いなくなり、安心して食べました。

お母さん達の気合いの入ったお弁当
みんな大喜びで食べていましたよ
それに反し、私の気合いの足りないお弁当。(注:自分のだから(強調))
見比べないようにしました。
帰りの道中、疲れてだらだらかとおもいきや、元気に歩いて帰ったさくらさんでした。
昨日は、たんぽぽぐみ、さくらぐみが高田公園に出かけました。
1歳児たんぽぽさんは、初の園バスに乗りました。みんな喜ぶと思いきや、泣く子続出

得体の知れない乗り物に乗せられて怖かったのかもしれません。
3歳児さくらさんは、歩いて行きました。
日差しは強かったですが、木陰は涼しく、爽やかでした。
博物館の前の広場で、遊びました。


たんぽぽさんがバスで帰った後、さくらさんはお弁当タイム。
何よりもお弁当が楽しみだったさくらさんは、広場に着いた瞬間から「おなかすいた~!」と言っていたのです。
トンビが上から「ピ~ヒョロ~」と狙っていましたが、子ども達のトンビと負けない程の歓声が怖くて!?いなくなり、安心して食べました。

お母さん達の気合いの入ったお弁当

みんな大喜びで食べていましたよ

それに反し、私の気合いの足りないお弁当。(注:自分のだから(強調))
見比べないようにしました。
帰りの道中、疲れてだらだらかとおもいきや、元気に歩いて帰ったさくらさんでした。

爽やかな晴天になり、園外保育日和でしたね!
娘も朝園バッグではなくリュックを目にして嬉しそうに準備をしていました^^
お弁当箱も、今までお兄ちゃんのお下がりだったのですが、フタのしまりが甘くなってきたので、この遠足にあわせて新調したので「新しいお弁当入れた?」「お弁当いつ食べるの?」と朝から楽しみにしていたようです(笑)
しっかり往復歩いて行動できる体力が備わったんだな~と思うと、子どもたちの1年は日々成長ですね^^
娘も朝園バッグではなくリュックを目にして嬉しそうに準備をしていました^^
お弁当箱も、今までお兄ちゃんのお下がりだったのですが、フタのしまりが甘くなってきたので、この遠足にあわせて新調したので「新しいお弁当入れた?」「お弁当いつ食べるの?」と朝から楽しみにしていたようです(笑)
しっかり往復歩いて行動できる体力が備わったんだな~と思うと、子どもたちの1年は日々成長ですね^^
0
HIROmamaさん、ありがとうございます。
Cちゃんのお弁当、ママ手描きの旗がとってもかわいかったです。お忙しいのに、頭が下がります。
帰り道、「おべんとうおいしかった」とお友達とお話ししながら帰ってきました。
Cちゃんのお弁当、ママ手描きの旗がとってもかわいかったです。お忙しいのに、頭が下がります。
帰り道、「おべんとうおいしかった」とお友達とお話ししながら帰ってきました。
by maria-aijien
| 2015-06-11 09:18
|
Comments(2)