お昼寝時・・・
2011年 01月 13日
お遊戯室で寝ている3歳児・4歳児、寝付くまでの時間「○○先生~、トントンしてくださ~い」「○○クンの次あたし~!!」とあちこちから聞こえてきます。全員に対応するのはなかなか難しいですが、できる限りみんなののところへ行こうと先生たちも次々移動します。
ふと思ったのは、トントンって気持ちいいのかなぁ・・・という事。きっと赤ちゃんのころ、お母さん達にしてもらったんだろうな
そして、お母さん達もお子さんが小さい時、寝かせる際に無意識にやっていた行動なのでは、と思います。
トントンされることで安心して眠れるのかな・・・。ぬくもりを感じるのかな・・・。
お遊戯室で寝る子たちはみんな赤ちゃんではないし、隣にはお友達がいるけれど、やっぱりお母さんの代わりである先生のやさしいトントンが必要なんだなぁ・・・。と思いました。
実のところ、自分の娘(5歳)にはもうずいぶんトントンしてないなぁと思いました
今日あたり、久々にやってみようかな
ふと思ったのは、トントンって気持ちいいのかなぁ・・・という事。きっと赤ちゃんのころ、お母さん達にしてもらったんだろうな

トントンされることで安心して眠れるのかな・・・。ぬくもりを感じるのかな・・・。
お遊戯室で寝る子たちはみんな赤ちゃんではないし、隣にはお友達がいるけれど、やっぱりお母さんの代わりである先生のやさしいトントンが必要なんだなぁ・・・。と思いました。
実のところ、自分の娘(5歳)にはもうずいぶんトントンしてないなぁと思いました



思わずプププな内容で
先生達が次から次へと移動する様を想像してしまいました。
ご苦労様です。
そして、愛情たっぷりありがとうございます。
マリアに通えて本当よかったです
先生達が次から次へと移動する様を想像してしまいました。
ご苦労様です。
そして、愛情たっぷりありがとうございます。
マリアに通えて本当よかったです
0

sugiさん、嬉しいコメントありがとうございます(;;)
“トントン”は、小さいクラスの場合その子によって強弱、速さなど変えたりすることもあるんです。
この日、わが子にやろうと思ったら、トントンするまもなく眠りについてました(**)
・・・もう必要ないみたいです。
“トントン”は、小さいクラスの場合その子によって強弱、速さなど変えたりすることもあるんです。
この日、わが子にやろうと思ったら、トントンするまもなく眠りについてました(**)
・・・もう必要ないみたいです。
by maria-aijien
| 2011-01-13 18:53
|
Comments(2)